「就活後ろ倒し」で油断してはいけない、と言うけれど①企業はどう動く?
12月、企業の説明会が解禁になって半月あまりが経ちました。
ある大学で就活状況を聞いてみました。
「企業も水面下で既に動いています」
「採用選考が4月解禁だからといって、油断してはいけない」と、キャリア支援センター(就職部)の職員さんや、大学が依頼して説明会を行うリクルートや毎日コミュニケーションズから派遣された人たちも語ることだと思うのです。まあ、その通りではあるのです。
では、何をすべきなのか?
そこが、就活のアドバイスをする大人たちが、うまく就活生のみなさんに伝え切れていないところではないかと思うのです。
企業はどういう風に動くでしょうか?以下のようなことが考えられます。
では、学生はどのように動くべきでしょうか?
それには「3つの要件」を満たす必要があると思います。
次回、それについてお話ししたいと思います。
« 就活後ろ倒しなんか、こわくない!(あるいは、リクナビの罪) | トップページ
「総合」カテゴリの記事
- 「就活後ろ倒し」で油断してはいけない、と言うけれど①企業はどう動く?(2014.12.19)
- 就活後ろ倒しなんか、こわくない!(あるいは、リクナビの罪)(2014.12.06)
- 大きく変わる、2015年就活スケジュール(2014.11.30)
- 「辞めるか辞めないか」の主人公が見たもの(2013.03.24)
- 「辞めるか辞めないか」から就活を考える(2013.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント