« 2014年1月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

大きく変わる、2015年就活スケジュール

大変ごぶさたしてしまいました。

今年度の就活スケジュールは大きく変わります。
それをひと言で言い表すなら、「日程後ろ倒しと採用スケジュールの短期化」となります。
一般の学生にとって、就活のスタートが遅くなることになりますが、やり方を考えないと(毎年、学生の就活を見ている私からすると、やり方を変えないと)、納得のいく就活は難しいことになると思います。

先月、中央大学に通う学生の親御さん向けに講演をしました。
その際に作成した資料をもとに、何が変わるか、就活生はいつ何をしなければならないかを考えたいと思います。

■日程変更の概要
141011004
例年、12月から始まっていた各大学での説明会や、リクナビ・マイナビなど就活サイトでのエントリー解禁は2015年3月1日になります。

今年とのスケジュールの違いは以下のようになります。実際に企業にアプローチする採用選考の期間が、なんと三分の一の2ヵ月になってしまいます。
141011006

■すべての企業の採用スケジュールが「後ろ倒し」になるのか?
141011008
今回の日程変更は「就活に時間をとられすぎ、学業がおろそかになる」との批判を受けて経団連が決めたものです。通常、就活スケジュールに関しては「申し合わせ」で決まるのですが、今回は「倫理指針」と拘束力の強いものになっています。ですから、経団連加盟のいわゆる大企業はおおむね従うものと思われます。非加盟企業でも規模の大きいところは「右へならえ」をするでしょう。しかし、中小企業や外資系などは拘束を受けません。自分の志望する企業のスケジュールはどうなるかはチェックが必要です。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年12月 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック