« 東京駅丸の内駅舎グランドオープン、その前夜に。 | トップページ | リコーGXR「数え方教室」 »

2012年10月 1日 (月)

東京駅復原完成!記念「古いものツアー」

Untitled
本日10月1日、東京駅丸の内駅舎がグランドオープンを迎えた。復原された北口・南口ドームの幕が取り払われ、改札ホールからドーム内部を見渡せるようになった。

Untitled
とにかく壮麗。

Untitled
改札ホールから見上げるとこんな感じ。

Untitled
見物客でごった返す改札ホール。みんなカメラや携帯を上に向けている。

Untitled
工事で長らく立ち入り禁止だった駅舎前も開放された。

Untitled
南口ホールの中段(2階)回廊は、東京ステーションホテルの廊下にもなっている。

さて、せっかくなので、東京駅に残り、手軽に見ることができる「歴史的事績ツアー」に出よう。出発は丸の内南口ホールから。まず、券売機で入場券を買うが、まず、券売機の左側から、すでにツアーは始まっている。

■原毅首相遭難現場
Untitled
最初はテロルの事績である。東京駅開業7年後の1921(大正10)年11月4日、「平民宰相」原毅内閣総理大臣は、床のタイル○印の地点で刺殺された。

■今に残る開業当時の鉄柱
次に改札を入り、山手線・京浜東北線北行ホームの4番線側から向かいの5番線を見る。
Untitled
緑色の鉄柱が残り、架線を吊るのに使われている。開業時のもので、丸い飾りがおしゃれだ。

Untitled
望遠レンズで拡大すると、擬宝珠(ねぎ坊主)がついていることがわかる。

■アカンサス装飾のついた鋳鉄柱
さらに山手線・京浜東北南行の5・6番ホームに上がる。南側のホーム屋根の柱に、鋳鉄製の飾りがついている箇所がある。
Untitled
植物を思わせるこの模様は、アカンサス(葉あざみ)。古代ギリシャ建築の装飾に使われている。

Untitled
これは日本橋にある三井本館の柱の上部。同じアカンサスの模様だ。

Untitled
このように、屋根を支えている。東京大空襲で木造の屋根は焼失したが、鉄の柱は残り、再利用された。

今度は中央通路の階段を下り、新幹線改札口に向かう。東海道新幹線の改札に上がる階段の手前に、それはある。

■浜口雄幸首相遭難現場
Untitled
また、テロルの現場。1930(昭和5)年11月14日、岡山の陸軍大演習に向かうため第4ホームを歩いていた浜口雄幸首相は銃で狙撃された。それが、写真の丸い鋲が打たれている地点。浜口は大恐慌に対して緊縮財政や金解禁を行った政治家。

Untitled
振り返るとこういう場所。下中央やや右に鋲が打ってある。この階段を知っている人は多いと思うが、こんな事績があるとは知らなかったでしょう。

では、東海道新幹線の改札口に入ろう。最初に入場券を買う意味がここにある。在来線の切符ではこの先に行けないからである。
Untitled
改札を入って中央通路突き当たりの壁に、プレートが埋め込まれている。

■東海道新幹線完成記念プレート
Untitled
「この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された」と、純国産技術である新幹線を誇るプレートの碑文は、当時若干の物議をかもした。これについては後で別のエントリで触れたい。

そのまま18・19番線ホームに上がり、大阪方面のホーム先端を目指す。

■十河信二記念碑
Untitled
新幹線建設の道筋をつけた国鉄総裁の記念碑。

Untitled
十河の視線は、新幹線列車の出入りを見守っているかのようだ。

Untitled
八重洲中央口改札から外へ出て、八重洲口から振り返る。鉄道会館(元大丸)跡には、6階の高さに大屋根が作られる予定で、その工事が行われている。

今日は暑い。だいぶ歩いた。八重洲南口を八重洲ブックセンターに向けて渡ると北海道のアンテナショップがある。そこでソフトクリームを食べようと思って入ったが、なにか注文を間違えてしまったようだ。
Untitled

« 東京駅丸の内駅舎グランドオープン、その前夜に。 | トップページ | リコーGXR「数え方教室」 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

新幹線の改札口の階段のところがそんな現場だとは思いませんでした!
いつも東京駅はバタバタして通過するだけですが、これを機にゆっくり見て回りたいです。

ゆみこさん、こんにちは。
ご存じなかったでしょう?
当時の東京駅はいまの羽田空港や成田空港のような、東京の玄関口の役割を果たしており、要人が行き来していたんですね(今でも新幹線改札なんかはそんな雰囲気)。
歩数計で測ったところ、丸の内北口ドーム→南口ドームから、「古いものツアー」を歩いて6000歩あまりでした。ぜひ歩いてみましょう!

こんにちは、インテリア・建築デザイン関係のものです。名古屋の早川と申します。


植物を思わせるこの模様は、アカンサス(葉あざみ)。古代ギリシャ建築の装飾に使われている。

これは日本橋にある三井本館の柱の上部。同じアカンサスの模様だ。

緑色の鉄柱が残り、架線を吊るのに使われている。開業時のもので、丸い飾りがおしゃれだ。

望遠レンズで拡大すると、擬宝珠(ねぎ坊主)がついていることがわかる。

このように、屋根を支えている。東京大空襲で木造の屋根は焼失したが、鉄の柱は残り、再利用された。

の5枚の写真を使わせて下さい。(ボランティアで使用いたします)

探しておりました。やっと見つかりました。よくとって頂き感心致しました。

どうぞ宜しくお願い致します。

ご多忙のところお手間をおかけいたしますがお早目のご返事お待ち致しております。

早川拝

こんにちは、インテリア・建築デザイン関係のものです。名古屋の早川と申します。


植物を思わせるこの模様は、アカンサス(葉あざみ)。古代ギリシャ建築の装飾に使われている。

これは日本橋にある三井本館の柱の上部。同じアカンサスの模様だ。

緑色の鉄柱が残り、架線を吊るのに使われている。開業時のもので、丸い飾りがおしゃれだ。

望遠レンズで拡大すると、擬宝珠(ねぎ坊主)がついていることがわかる。

このように、屋根を支えている。東京大空襲で木造の屋根は焼失したが、鉄の柱は残り、再利用された。

の5枚の写真を使わせて下さい。(ボランティアで使用いたします)

探しておりました。やっと見つかりました。よくとって頂き感心致しました。

どうぞ宜しくお願い致します。

ご多忙のところお手間をおかけいたしますがお早目のご返事お待ち致しております。

早川拝

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅復原完成!記念「古いものツアー」:

« 東京駅丸の内駅舎グランドオープン、その前夜に。 | トップページ | リコーGXR「数え方教室」 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30